純正ヒューズBOXの劣化&接触不良対策
左上画像は、80年代のヤマハ車に多く使用されているヒューズケースの行く末 ダメになった爪を短絡させていたりするのも良く目にする光景です。 下の画像はオリジナル強化ヒューズケースです。確実に圧着され、かつビス留めされています。 これまでにメンテナンスしてきた多くの車両の中で、ヤマハ純正の古い四連ヒューズケースが電気系統の不調を引き起こしている場合が数多くありました。 症状としては、突然電気系統のある部分が機能しなくなります。またヒューズ切れを目視で点検しても気づかない場合さえあります。 もし当ページを熟読してくださり、愛車のヒューズケースがどうなってるかチェックしてみたくなった貴方、決して直ちにヒューズホルダーからヒューズを外す作業はしてはなりません。 最悪の場合「あっ!」と思う間もなくヒューズを外す際にホルダーの爪が広がった瞬間、その爪はポロッと折れて取れてしまう場合があるからです。もちろん既に個々で対策されている方は心配ありませんが・・・ このヤマハ純正のヒューズホルダーは以前からどうすれば良い対策品が生まれるか熟考してきました。小型のサーキットブレーカーやブレード型ヒューズなども探してみました。無論、他車の電気遮断装置を流用すれば簡単に交換できるのですが、入手の問題やコストの面ではなかなか折り合いが付きませんでした。 このオリジナルヒューズケースの特徴は、純正ホルダー同様、どのラインのヒューズが切れているか一目瞭然でチェックできる点です。 走行中に接触不良を起こしてからでは遅すぎるトラブルこそ、ヒューズホルダーの接触不良と言えます。 出先でトラブルを引き起こし、まともな車載工具の無い状況、国道の傍らで歯を駆使し配線加工するのはあまりにも至難の業です。 また各ヒューズホルダーとコードの接続には圧着端子を専用工具でカシメ、圧着端子を各々のヒューズホルダーにビス留めしますので、万が一、ホルダーが壊れても容易にヒューズホルダーのみ交換することもできます。 古いバイクの最大の問題点はなんといっても接触不良による電気系統の不調に尽きます。 この製品の対象車種はヒューズが最大六個(六連)まで必要な車種全てに適合します。 「全ての電気はヒューズを通ず!」 少しでも電気系の信頼度を上げようとアーシング等を施す前に、まずは「電気の入り口」、今一度、目では見えないが、決して避けては通れない電装系=ヒューズホルダーを見直してみるべきではないでしょうか? その他の電気系統に纏わる相談も随時承っております。
なお、この製品は取り付けまでを一貫してGARAGE-UCGでサポート致しますので、ガレージに車両を持ち込んでくださる方のみの販売とさせていただきます。 取り付けの所要時間はおおよそ30分〜1時間程度になります。(要事前作業予約) 作業予約について 全ての作業は予約制にて承っております。 在庫切れの場合も稀にありますので、必ず数日前までにご連絡お願いします。 |